【参加者募集】森林教育実践研究会(札幌)3月23日
第136回日本森林学会大会関連集会 第1回森林教育実践研究会
「森林教育の活動の様子を聞いてみよう」
開催趣旨
日本森林学会では,森林教育や木育に関する研究発表が行われています。森林教育は、持続可能な社会をめざしたSDGsや、よりよく生きるためのウェルビーイングに関連するなどで、注目を集めています。教育学との境界領域では、環境教育や野外教育、学校教育の各種教科教育、幼児教育など幅広い分野と関連しています。昨年は、書籍『自然と共に生きる森林教育学』(2024)が刊行され,学問の進展が図られるところです。今回、書籍の内容に関連して、多様な森林教育の活動の様子を実践者の方から伺う機会を設けました。オンラインも併用します。多くの方のご参加をお待ちしています。
日時 2025年3月23日(日)13:00~16:00
会場 北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設(札幌市中央区北1条東2丁目4番地札幌軟石蔵)
https://i-campus.hokkyodai.ac.jp/hug
参加 無料(日本森林学会会員以外の方もご参加いただけます)
プログラム
司会・コーディネーター:山田亮(北海道教育大学岩見沢校)
趣旨説明:杉浦克明(日本大学生物資源科学部)
講演1 「博物館における高齢者と協働する地域学習の取り組み」 青柳かつら氏(北海道博物館)
講演2 「学校林実習を柱とした帯広農業高校の森林・林業教育」 今井直樹氏(北海道帯広農業高等学校森林科学科)
講演3 「図工の時間から広げる森林林業への関心~地域材を活用した小4図工木工キットの製作と展開~」 上田剛氏(札幌市みどりの管理課)
講演4 「三重県のめざす森林教育」 本田美香氏(三重県林業研究所)・服部真一氏(松阪市立徳和小学校)
講演5 「ふるさとの森づくりとこれからの森林教育」 池田貴彦氏(学校法人リズム学園恵庭幼稚園)
コメンテーター:井上真理子(森林総合研究所多摩森林科学園)
申込:こちらのフォームから https://forms.gle/vVGf6zsv1jMpQY7ZA
申込締切:2025年3月17日(月)17:00まで
企画担当:山田亮、杉浦克明、井上真理子